今週のお題・私のちょっとした特技・草花と仲良く出来ること

]  タニウツギ
花が嫌いな方はいないと思いますが、どうも私は園芸種よりも、野生種に惹かれるようです
庭や畑で雑草と言われてる小さな草花の色や形の美しさに、感動するのです
踏まれても、蹴飛ばされても、顔を上げて、へばりついてる様子に、あんた強いね〜と声かけたくなるのです

畑の草には色んなことを教えてもらいます
その草の生える場所の特徴、PH度、役割などです
それを知って、その土地に適した野菜を植えていきます
土や作物を冬は寒風から守ってもらい、夏は日照りから守ってもらいます
根が深くてやっかいだと言われる草は、固い土を耕してくれて、地上に栄養分を落としてくれます
その草だけに群がる虫もいて、野菜が助かってる場合も多々あります

そして、又、草花は私の料理の重要な役割をしてくれます
]山のアスパラと言われるタチシオデ
野生のものはアクも癖もありますので、そんなにたくさんは食べれません
それは、美味しいからと言って一つのものを大量に食べることの弊害をも戒めています
そして、野菜よりも確実に季節の到来を知らせてくれます
ですから、その息吹を尊重して、料理に使わせていただいてます

この頃、私は野草の特徴や薬効をアップすることが多くなりました
3・11以後、日本の環境はかなり悪化しています
放射能汚染は勿論のこと、地球のバリアーが破壊されての強力な太陽フレアの放射、異常気象、
温暖化ではなく寒冷化に向かっているこの状況化では、おそらく世界的に食糧不足になるでしょう
その時、野草を見直し、助けてもらうことになると思います
”知っとうや?”というブログで出会った方々は、早くからそのことに気づき自然農法や共生する草を見直す動きが始まっています
キリコの野草料理や畑も紹介してくださいました


庭のある一軒屋で住む人が変わると、生えてくる草も変わってくると聞いてます
その人に役に立つような草が生えてくるそうです
ですから、なにか体調が悪いときは自分の周りに生えている草を10種類ぐらい煎じて飲むと良いと聞いたことがあります、
もちろん毒のあるのはさけますが、でも、毒も時としては薬なのです
草のことになると、ついつい話が長くなってしまいます
それだけ、仲の良い草花が好きなんですね〜