お雑煮のMy全国集計

明日、鏡開きの日だから餅の話を締めくくる意味で”お雑煮の我流全国集計”です。
東日本と九州圏は「すまし汁仕立て」でくくっていいでしょう。近畿圏と一部四国は「味噌汁仕立て」でまとめよう。
細かく言えば、各家庭の味は若干違うよ!との前提で。

  • 北から

北海道のお雑煮は少数派。
秋田や岩手は澄まし汁、ところが大晦日の年越しがご馳走でお雑煮どころではないみたいですよ。ハタハタの尾頭付きや鳥貝焼きなど魚介づくしのようです。
神奈川、東京は江戸・小石川のコマツナを入れての丸もちのすましで九州系ですね。鎌倉武士が九州にお国替えをしたからでしょうか、いろんな料理の味は首都圏の南部と九州同じなんだな。
愛知福井もすまし、カツオしか具にしないのが福井。ところがやはり例外があり、福井の一部カニで有名な越前地方は赤味噌らしい。

  • 近畿は

いよいよ近畿登場です。
和歌山の友人は、ピーナツ入りの餅雑煮だったと連絡が来たけど、これは今年だけですとのこと。
大阪吹田は○餅を焼いて白味噌、京都南区も白味噌、大阪の南も北も白味噌。特に大阪高槻の最愛の友は極めつけで五種類のお雑煮を食べるとは、おなかはまん丸になってるだろうな。見たくないな。彼女、最大の好みは味噌味、焼きもち、ネギ白菜たっぷりらしい。おなか、お大事に。
「味噌汁仕立て」の近畿圏でも兵庫明石はすましだった。
香川高松の癒しとマクロビ料理の先生宅は、すましや餡入りの丸もちお雑煮らしい。(餡入り、食べてみたい)

  • 九州です

博多はかつお菜入りのすまし。
鹿児島は焼かない餅にすまし、小芋や人参、干し椎茸とかしわ、かまぼこを入れる。九州圏でも南と北は趣が少し違うようです。
阿蘇西原村一級建築士の友人は、すましと味噌の両刀お雑煮が家庭の味といっていた。
全国各地域の傾向はあるけど、各家庭に「我が家だけのホット味」があり、それを家族で楽しんでいる、好い風景ですネ。
みんな幸せ!!!